ライブ・スポーツ・舞台等チケットの取り方や、イベント内容など為になる情報を発信

転売されたイベントチケットを高額で買う事のデメリット

2019/06/20
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
チケットバイヤー25年の“ぐっさん”です 本業は、フツーのサラリーマン! チケット取得アドバイザーとしても活動しております 25年間培ったノウハウとコツ(裏ワザ的なもの)そしてお得なイベント情報などをお伝えしていきます。
詳しいプロフィールはこちら

人気アイドルのコンサートや、有名俳優が出演する演劇、人気芸人の舞台やプロスポーツ等の興行チケットがプレミア化され、高額で売買されています。

特に今年は高校野球が100回の記念大会で、レジェンド始球式等の盛り上がりもあり多くの観戦チケットが転売サイトやオークションで“高額で”販売されているのを散見しました。

イベントチケットは、正規ルートで適正価格で購入して欲しいと願う

チケットバイヤー歴25年のチケットマイスターぐっさん

による解釈で『イベントチケットを高額で買う事のデメリット』を記事にしたいと思います。




1.ぐっさんのチケット購入歴


ぐっさんが、チケットバイヤーを始めたきっかけは高校1年生

趣味である野球観戦を堪能する為、そして友達を野球観戦に誘うために。

そうしているうちに、いつしかパシリの状態になってました。

チケットの発売日になると、自分一人だけクラブ活動をさぼって、友達の分までチケットを買いにプレイガイドまで行ってました!

それから25年が経ちますが、これまでには、Yahoo!オークションや金券ショップを巡って定価より割増された転売チケットを買った事もありました。

なので・・・少しぐらい高くても、欲しい気持ちは良く分かります

(当時の)彼女がファンって言うから必死のパッチで、コンサートチケットを探して買った事もあったなぁ・・・。

 

2.チケット転売の現状


基本的に、興行チケットは転売目的での購入は禁止されています。

という事は、転売禁止では無いのです。

もう一度言いますが、『転売目的での購入』が禁止です。

もちろん他にルールはありますが、転売自体は禁止されていません。

チケットを取ったけど、“仕事で”“他の予定と重なってしまって”“友達と同じチケットがダブってしまい”などの様々な理由で他の方に譲る(いわゆる転売)は現状、禁止ではありません。

転売が禁止では無いので、チケット転売サイトや、オークションサイト、金券ショップでの販売が今でも行われているのです。

ただ、今後は規制がだんだん厳しくなっていくと思われます。

 

3.転売されたチケットを買う事のデメリット


☑ 本来の価値以上の対価を支払う事になる

☑ 個人間の売買では、金銭トラブルが起こりやすい

☑ 詐欺に会うリスクもある

☑ 詐欺で無くても転売されたチケットで入場できない事例もある

☑ 販売(興行会社)はもちろん、出演者も高額転売は望んでいない

このように、結論を先に出しましたが、このようなトラブルに巻き込まれない為にも、イベントチケットは正規のルートで入手する事が望ましいですよね。

昔のぐっさんのように、彼女の喜ぶ顔が見たいから適正価格以上を払って転売されているチケットを買う事が悪とは思いませんが、リスクもあります。

 

4.ぐっさんの考察


コンサート、舞台、試合など、計画している時ほど楽しい事は無いです。

  • 「来週の試合行くから、週間天気予報がめっちゃ気になる」
  • 「舞台見に行く時の為に、新しい服を買っとこう」
  • 「来月のコンサートチケットとったど~!」
  • 「このチケット見せたら、彼女めっちゃ喜ぶやろうな!」

そのワクワクする気持ちを大切にして欲しい!

その気持ちを台無しにするような事だけは、せんといてや~って心から願います。



この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
チケットバイヤー25年の“ぐっさん”です 本業は、フツーのサラリーマン! チケット取得アドバイザーとしても活動しております 25年間培ったノウハウとコツ(裏ワザ的なもの)そしてお得なイベント情報などをお伝えしていきます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ぐっさんのイベント日誌 , 2018 All Rights Reserved.