チケットバイヤー歴25周年のチケットマイスターぐっさんの誕生秘話

イベントチケットを取り続けて25周年!!
「取れないチケットは無い」チケットマイスターぐっさんの略歴です。
目次
1.プロ野球観戦の礎を作った幼少期時代
ぐっさんの幼少期は、ごく普通の家庭で育ちました。
世代でいうと、小学生の頃にビックリマンシールが全盛期の時代です。
あまり裕福では無かった為に、ビックリマンチョコは多く買う事が出来ませんでした。
当時、親から厳しくしつけられて食事中のテレビは禁止。
ファミコンは日曜日に1時間だけ。って感じの中で、父親にプロ野球観戦に連れて行ってもらった事が現在の礎だったのかと思います。
皆さんの小学校時代のヒーローは誰でしょうか?
ぐっさんの場合は、迷わず「バース」と答えます。
逆に、アニメや特撮ヒーローやアイドル歌手には全く興味が無く、テレビは野球(阪神戦)ばっかり見ていました。
だいぶ変わった小学生やったと思います。
2.プロ野球の事しか知らない、やばい中学生時代
中学生になっても相変わらずの、ぐっさんですがこの頃のヒーローは亀山に新庄(これまた阪神タイガースの選手)です。
厳しい家庭環境も変わらず、「勉強しなさい」って言われ続けて野球すら見られなくなった事で余計に反抗してた年頃。
特にグレる訳でもないが親には反抗するヤバい奴でした。
学校の成績は・・・パッとしない感じ。
安芸って阪神タイガースのキャンプ地の高知県の事やと真剣に思ってました・・・。
ファッションやオシャレに興味もないし、運動も得意でもないし、もちろんモテる事もなく、これまたヤバい中学生でした。
3.チケットバイヤーの誕生、工業高校時代
そんなぐっさんも、大阪のとある工業高校に入学して人生が変わりました。
いわゆる、高校デビューです!!
って言っても、特にオシャレになったり、身なりが変わったり、パッとした訳では無いのですがとにかく人気者になろうと必死でした。
まずやった事は、高校に入ってすぐにクラスで自己紹介をしていく機会があったので、学ランを脱いで中に来ていた阪神タイガースのTシャツを見せて「パチョレックです!!」ってかましてやりました。
(※パチョレック:当時の阪神タイガースの外国人選手の名前)
見事に、大爆笑を得る事が出来ました!!大ばくちに勝った瞬間です。
それからは、野球に興味がある友達を誘っては甲子園球場に野球観戦に行ってました。
ただ、チケットを用意するのは、ぐっさんです。
阪神―巨人戦の土曜日とか、人気の試合になるとなかなかチケットを取るのは至難の業。
クラブ活動は適当に休んで、一人でプレイガイドめぐりをしていました。
甲子園球場の窓口はもちろん、梅田の阪神交通社、淀屋橋の京阪交通社など、より良い席を求めて通っているうちに、何処に行けばどの座席のチケットが置いてあるって事が分かるようになってきたのです。
逆に友達からは良いように使われて、パシリの状態。
チケット取りに行くのは、自分の役目やけど、試合になったら一緒に行ってくれるしいいか。って変な納得しながら。
なんやかんや言いながら、高校3年間パシリとしてチケット取りの役目を果たして、今でも友達とは良い関係です。
4.チケットマイスターへと飛躍した社会人
いよいよぐっさんも社会人です。
世界が変わりました。皆さんもそうかと思いますが、学生と社会人ってこんなにも違うのか・・・って思われた事があるとおもいます。
ぐっさんも、ようやく彼女ができたのも社会人になってから。
そして、ぐっさんのチケットバイヤー人生もなお一層の拍車がかかりました。
野球だけじゃなく、先輩が言ってたイベント、彼女が好きなアーティストのコンサート、そしてデートに誘う為のイベントのチケットをガンガン取りまくりました。
その頃の時代は、ポケベルが衰退して携帯電話が普及し、電話でメールが使えるようになり、そしてi‐Modeと言われるインターネット機能が使えるようになったのはこの頃です。
更に家庭用のパソコンも普及し始めて、ぐっさんもパソコンを購入しました。
それに追いつくようにチケットの販売方法が、プレイガイドでの窓口販売から、現在でも行われているweb申し込みに変わっていったのです。
ぐっさんは、チケットを入手するためにパソコンを勉強して、ある程度使いこなせるようになりました。
逆に言うとパソコンが使いこなせるようになったのは、チケットバイヤーをしていたおかげです。
5.チケットバイヤーからチケット取得アドバイザーへ・・・
現在は、鬼嫁と5歳の息子と家族もできて、なかなか自分だけの時間って少なくなってきましたが、よりよい座席のチケットを取るノウハウを駆使して、両親を甲子園球場に招待して少しは親孝行ができたり、先日の安室ちゃんのコンサートに愛妻と行く事ができたり、それもこれもパシリとしてチケット取りに命をかけてきた賜物です!!
アーティストのコンサートや、演劇、舞台、お笑いライブ、そして野球をはじめとするスポーツ観戦などのイベントチケットは公式サイトから適正価格で取る事をおすすめします。
そのノウハウは、チケット取得アドバイザー・ぐっさんにおまかせください(^^)v