チケットがなかなか取れない方必見!チケットを取る時に最も大事な事とは?

「チケット争奪戦に勝つことができない。」
「チケットを取る為に何をすれば良いのか?」
といった声を頂く事がよくあります。
セミナー等でも、お伝えしている事ですが・・・
チケットを取って26年のチケット取得アドバイザーぐっさんが、チケットを取る時に大切にしている事(基本のキホン)について述べたいと思います。
目次
1.チケットの取得は準備で決まる!!
突然ですが、「段取り八分(だんどりはちぶ)」や「準備8割(じゅんびはちわり)」という言葉はご存知でしょうか?
意味としては、「成功するかどうかの80%は準備で決まる」「仕事の段取りをちゃんとやっておく事で、その仕事は8割終わったようなもの」として使われています。
チケットを取る時も全く同じで、先着順の一般発売が始まってしまうと、できる事ってそんなに無いんですね。
逆に、事前準備が8割以上大切ですし、準備をするかしないかで勝敗は8割以上決まったようなものです。
準備を怠ると、チケット争奪戦に負けてしまいます。欲しいチケットを手に入れる事は困難です。
今回のテーマ「チケットを取る時に最も大事な事とは?」ずばり、準備をする事なんですね。
では、何をどのように準備すれば良いのか?
2.欲しいチケットのイメージをする
まずは、何も無くてもできる準備です。
それは、欲しいチケットをイメージする事です。
(※注意:チケットと言っても、紙切れの事では無くてイベントや座席そのものの事です)
例えば、洋服が欲しいとします。
では、
その欲しい洋服は、いつ着るのか?(デート?パーティ?仕事で?旅行で?)
そして予算は?
どのカバンや靴に合わせるの?
季節感は?
などと、具体的に突き詰めていく事で、だいぶ想像できますよね!
ここでは理想で良いのです。
もし何も考えずにショッピングに行くと、時間ばかり過ぎてしまいます。
結局、予定していなかった余計なアイテムまで買ってしまった。
予算オーバーって経験ないでしょうか?
ショッピングの醍醐味がそこにあるのは、ぐっさんも理解できます。
妻の買い物に付き合っていると、そう思います。。。
チケットに話を戻しますが、時間のロスが命取りなんです。
まず、どんなイベントに行きたいのか?(アイドルのコンサート?宝塚歌劇?プロ野球の試合?お笑いのライブ?)
それはいつなのか?
場所(都市や会場)は?
席種は?
誰と行くの?(チケット何枚欲しいのか?)
予算は?
などと、イメージしてみてください。
まずは理想から始めてみてください。
「とにかく、氷川きよし君に会いたい」って方もいらっしゃるでしょう。
「土曜日のデートで使う」ってイメージでも良いでしょう。
「○月○日に東京ドームで行われるコンサート、絶対アリーナ席を3枚」って具体的にイメージされた方もいらっしゃるでしょう。
まずは、すべてOKですよ!!!
3.イベントの情報収集
続いての準備は情報収集です。
イメージされたイベントを基に、インターネット(公式サイトやプレイガイド)、ファンクラブの会報や情報誌等で調べてみましょう。
プレイガイドとはローソンチケットや、チケットぴあ、e+(イープラス)などのチケット販売サイトの事です。
ここで集めておくべき情報は、
- イベント開催日時(公演日と開演時間)
- イベント場所(会場名、座席図)
- チケット発売方法と販売プレイガイド
- チケット発売日
- チケットの席種と価格
以上の5項目は必ず調べておきましょう。
そうすると、イメージしていた理想とギャップがある事でしょう。
「予算がオーバーしてしまう。」
「希望の日程ではイベント開催されていない」
「理想の座席はファンクラブ会員しか購入できないの?」など
では、現実に合わせて修正をしていきます。
せっかく夢見たのに・・・って怒られそうですが。
残念ながら、イベントの開催要項に従うしかないです。ご理解ください。
気を取り直して、予算や、日程、開催場所を現実的な物に修正してください。
ここでは、しっかりとメモを取っておく事をおススメします。
修正は、何度して頂いても大丈夫です。
4.チケットの発売方法に対する準備
チケットの発売方法は、大きく分けて2種類に分かれます。
抽選予約販売と先着順販売です。
抽選予約とは、予約期間内に申込みを行い、当選した方だけが購入権利を得られる方法です。
先着順とは、いわゆる早い物勝ちの販売方法。
インターネットや電話(ナビダイヤル)などで一斉に発売されます。
抽選予約に対しての準備は、いかに当選確率を上げるかがカギですが、最も現実的な方法として、申込数を増やす事です。
多くの人(家族や親せきや友達)に依頼して申込数を増やす事が大切です。
先着順に対しての準備は、インターネットの場合は発売されるプレイガイドの無料会員登録をしておく事が必須です。
更には、発売開始時間にパソコンを使える状態にしておきましょう。
電話での発売には、電話機はもちろん必要ですが、2台以上は確保したいです。
できればスマホより、ガラケーがあれば武器になりますよ。
詳しくは、≫こちらをご覧ください。
5.「チケットを取る時に最も大事な事」まとめ
①チケットを取る時に大切にしている事(基本のキホン)とは、準備をする事です。
②発売時(購入時)にムダな時間を過ごさないようにイメージする事をお伝えしました。
時間のムダ遣いは、チケット取りには致命的です。
③そして、情報収集を行って現実的な目標を定めましょう。
イメージしていた理想とのギャップは修正してください。
何度修正をしても良いですよ。(納得のいくまで修正してください)
④最後に発売方法に合わせて、購入できるように電話やパソコン等の準備が必要ですね。
なかなか、ここまで丁寧にされている方って少ないようです。
実際、めんどくさい作業かもしれませんがチケット争奪戦のライバルに勝つためにも、丁寧に準備をしてみてくださいね。
6.おまけ(チケットのプレ購入)
さて、ここまでご覧いただきありがとうございます。
しっかり準備もされる事と思われますが、準備が終われば、ついでに練習をされると更に取得率が上がりますよ。
その練習とは、名付けて“プレ購入”
やり方は、購入を目指しているイベントと同じ方法で発売中の他のチケットを実際に同じ方法で購入してみるのです。
インターネットでも電話でも、結構な種類発売されていますからね。
ただ、決済の前にキャンセルをしてください。
いらないチケットを、お金を出して本当に買う必要はないですよ。
インターネットの場合は、決済の前にブラウザの戻るボタンを押すか、ブラウザを閉じる等でキャンセル出来ます。
電話の場合は、電話を切れば良いです。
ぜひ、実践してみてください。