東京オリンピック・パラリンピック観戦チケットの購入方法

「お・も・て・な・し」から、新国立競技場問題まで
話題に事欠かない東京オリンピック・パラリンピックですが、
観戦チケットについての概要が徐々に明らかになってきました!!
目次
1.東京オリンピック・パラリンピックの競技開催概要
【第32回オリンピック競技大会(2020/東京)】
開催期間:2020年7月24日(金)~8月9日(日)
開会式:7月24日(金)/新国立競技場(オリンピックスタジアム)
閉会式:8月9日(日)/新国立競技場(オリンピックスタジアム)
競技数:33競技(339種目)
参加アスリート数:11,090人
※開会式より2日早く、7月22日(水)福島あづま球場でソフトボールが行われます。
【東京2020パラリンピック競技大会】
開催期間:2020年8月25日(火)~9月6日(日)
開会式:8月25日(火)/新国立競技場(オリンピックスタジアム)
閉会式:9月6日(日)/新国立競技場(オリンピックスタジアム)
競技数:22競技(539種目)
参加アスリート数:4,400人
2.観戦チケットの公式発売サイト
開会式・閉会式及び各競技の観戦チケットは公式チケット販売サイトから購入できます。
「東京2020大会公式チケット販売サイト」でのチケット購入する前に
「TOKYO 2020 ID」に登録しておく必要があります。(無料です)
公式サイトの「TOKYO 2020 ID」に登録しておく事で、次のようなメリットがありますので、おススメです。
メリット①:メルマガ登録しておけば、チケット情報をいち早く知る事が出来ます。
メリット②:「あなたにおすすめの関連イベントや、ID登録者だけが参加できる特別なキャンペーンも企画中。」だそうです。
メリット③:「TOKYO 2020 PASS」が発行され、PASSを画面提示するだけでプレゼントがもらえるチャンス!
他のプレイガイド(ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス等)での販売予定は、
2019年1月現在、発表されておりません。
ぐっさんの予想では、プレイガイドでも絶対に発売されます。
但し、試合日程・会場・座席番号等が詳細になってからになると思われます。
そして、2020年の春になったら東京都内にチケット発売所が設置されて窓口で直接購入する事が出来ます
3.観戦チケットの発売スケジュール
(引用元:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会公式ホームページより)
① 抽選申込
申込期間:2019年5月9日~5月28日(火)23:59まで
2019年6月14日以降に抽選結果の発表があります。
当選された方は購入手続きへ。
② 先着順発売
2019年秋(たぶん10月頃)に先着順発売が開始。
③ チケット販売所、公式リセールサービス
2020年春以降に、チケット発売所が設置される予定です。
同じく2020年春以降に、公式リセールサービスが開始されます。
※リセールサービスとは、行けなくなったチケットを再販売できるサービスです。
転売では無いので、ご注意を!!
4.東京オリンピック・パラリンピック一般チケットの価格と種類
【第32回オリンピック競技大会(2020/東京)】
開会式・閉会式は、A席~E席の5段階で設定されています。
開会式は、A:300,000円、B:242,000円、C:107,000円、D:45,000円、E:12,000円
閉会式は、A:220,000円、B:177,000円、C:82,000円、D:35,000円、E:12,000円
競技により、それぞれ1~5種類(A席~E席)に分かれており価格も、それぞれの競技・座席により異なります。
ちなみに、陸上競技の競歩は無料で観戦ができます。
【東京2020パラリンピック競技大会】
開会式が、150,000円~8,000円
閉会式が、90,000~8,000円
各競技も、オリンピック同様に何段階かにわけられて、それぞれの競技・座席により異なります。
【購入時の手数料】
オリンピック・パラリンピックともに、チケット購入時に手数料がかかる場合があります。
① 支払い時の決済手数料
支払方法は、Visa決済かコンビニでの現金決済の2択です。
Visa決済(クレジット/プリペイド/デビット)の場合は手数料0円
現金決済(コンビニ)の場合は1件につき432円(税込)がかかります。
② チケット発行手数料
チケットの受取方法は、郵送で紙チケットを送ってもらうか、自身で電子チケットを発行するかの2択です。
自身で電子チケットを発行する場合は、手数料0円
郵送で紙チケットを郵送してもらう場合は、1件につき発行手数料324円(税込)、配送手数料864円(税込)がかかります。
③ 手数料のまとめ
手数料がかからないようにするには、支払いはVisa決済、チケットの受取は電子チケット発券を選ぶと0円です。
その為には、Visaカードの準備と、電子チケット(モバイルチケットorプリント@ホーム)を使える環境にしておきましょう。
5.オリンピック観戦チケットのまとめ
今後、徐々にオリンピック・パラリンピックの観戦チケット購入についての具体的な情報が開示されていく事でしょう。
この、チケットマイスターぐっさんのサイトでも、どんどん配信していきますね!!
~最後に大切なお知らせ~
チケット転売規制法(正式名称:特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律)をご存知ですか?
⇒詳しくは、チケット転売規制法 ~チケットの高額転売問題について~をご覧ください。
これは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて2018年12月に成立した出来立てホヤホヤの法律です。
施行は2014年6月14日です。(だから、抽選の発表が6/14以降なんですね)
チケットを不正転売する事は犯罪です。
違反者には1年以下の懲役か100万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。